▽店でうどん♪美作エリア
うどんもいいけどピザもオススメ。お昼過ぎてるから売り切れてるかな?近年はピザでNOうどんなので売り切れならうどんを食べて帰りましょう♪昔と変わらぬ佇まい。暖簾をくぐれば昭和にタイムスリップ。おばあちゃんも変わらずお元気ですね。【食べたうどん→…
桜の季節に片鉄ロマン街道を走ってみたい。毎年思ってるけど実現に至らず・・・。今年こそは念願を叶えよう!予報では昼から風が出るので和気ドームからスタート。途中、「にっぽん縦断 こころ旅(2019秋の旅、878日目)」と「cannondale」のロケ地探訪、う…
通りすがりの津山市民さまより、情報を頂戴していたうどん店に行ってきました!大阪の有名店「得正」 岡山1号店が美作に!!勝央町の「金時うどん」を制覇時には既オープン、近くまで行ってたのに惜しい場所は美作ICちょい南。土地勘全くなしだけど意外と大…
この日の朝は「NPO法人吉井スポレククラブ主催」『さわやか片鉄ロマン街道!第7回自転車散歩サイクリング大会』和気あいあいコース(福田~和気益原間往復約35㎞)参戦!4年前から行きたかったけど、ようやく参加できたわチェックポイント渋滞はあったけど、…
津山に戻ると路面は乾いてる?いや、まったく濡れていた気配もない。奈義町だけ局所で降ってたんかよ昨年は時間がなくて寄れなかったけど今回は念願のうどんを頼んでみよう2年ぶりの訪問。庭木はいつ来てもきれいの剪定されている雑草てんこ盛りの飲食店をよ…
津山を抜けたあたりから雨がポツポツ。と思ってたら土砂降り「大立」「東部食堂」異常なし。帰りに「かず丸」に寄ろうと確認するとお休みそして、数年気になっていた奈義の「うどんの王将」岡山県最北東のうどん店だ。電話帳から消えてしまって情報も皆無。…
梅雨の合間、津山の状況を確認すべく1年ぶりの旅に出た!2時間弱かけて1軒目未制覇店◇「讃岐うどん むらさき/津山東店」に到着。この後、奥地に行くので腹ごしらえ。10:00からやってるのはありがたい。しまった!ネタを温めすぎて感謝祭過ぎとったがな【食…
津山工業高校前にうどん店。うらもんそばの跡だろうか?「万燈家」に行く道中にちらっと確認したけど、津山工業高校の前と言うか津山商業高校の北?の3階建ての建物の1階にあった。界隈は小学校2校、中学校1校、高校は4校に美作大学もある学生の街。店舗外観…
市民さまから、津山の情報をたくさん提供していただいており感謝申し上げます昨年は3軒のうどん店がオープン。俄かに動きが活発になっています。どうせなら暑くなる前に。夏前には、いや梅雨前には津山に行かねばいつ行けるかわからないけどプランだけは先に…
3軒巡ったとこでそろそろお腹いっぱい。でもなホルモンうどんなら食べれそうそんなわけで既存店チェックも兼ねて広域農道を西へ。グリーンヒルズ近くの2軒をチェックして終りと思って通ると!「よしくら」がない?Uターンしてみると新しいうどん店になってる…
2軒食べ終え既存店チェックをしながら予定していた最後の3軒目へ!6月にも訪問していたが、その時に7月から冷たい出汁のうどんが始まると。なのでその冷たいうどんを求めて訪問したのだ【食べたうどん→梅じそ梅おかかうどん】紀州梅を刻んで鰹粉と柚子を練り…
先月のうどん旅でチェックできなかった既存店を巡りながら津山市中心部へ。1軒は路地裏だからどうしようかと思ったけど、ここまで来たなら・・・!約3年ぶりの訪問の津山最古のうどん店。あの時食べたうどんがどうしても忘れられないのだ【食べたうどん→玉子…
津山に6/23にプレオープンした「四季菜のうどん茶屋 咲家」へリベンジの旅前回訪問はプレオープン1週間前とのことで未食R181、久米カントリークラブ入り口が目印。すぐに幟が見えます!道なりに丘を登ると開店時間に合わせて来たのですが既に先客多数!なの…
うどん店リスト【岡山】最後のブログ未掲載店。とうとう全店掲載の日がやって来ました昭和51年創業ということで津山では古めのお店です。ブログを開始するずっと前に1度だけ行ったことはあります。うどん・そば店ですが、その時はそばを食べたのでそばの印象…
とりあえず空腹は満たされたので目的の店に向かうまで既存店チェック!院庄付近は異常なし。駅方面に向かっていると魚民になってる・・・◇「めん吉」セルフ店◇ H26春頃?閉店 住所:津山市大手町5-10 サテライト津山1F「めん吉」の過去ブログ 「秋の津山うど…
最近はゆる~くブログ更新をしていますが情報収集はしてますよそんな中で気になったのが津山市南西部。ここに新店1店と未掲載店1店があるのだ。場所的にはついでにうどん自販機も行けそうだねそんなわけで久々に津山に向かったのだった!途中、腹が減って福…
久世から高速を飛ばし、いや燃費重視の安全運転で津山到ちゃこ!目的のお店へ行ったところ駐車場にはバス。店内は団体さんでいっぱい。こりゃいかん。時間つぶしに津山を徘徊。広域農道~津山中心部と既存店調査。異常なし!もう1軒、気になってる作陽高校近…
前々から気になっていた、旧ベンダーショップ久世の横にあるうどん店。過去何度かお訪れた時にはうどんの看板は残骸?喫茶店?完全閉店してると思っていたが、前回通りがかった時には営業していたのだ!制覇もせねばならんし、気になってしょうがないうどん…
相も変わらず溜まったネタを小出しにUP中。年内放出の予定だったけど諦めました今回の旅の目的は盛りだくさんリベンジあり、謎解きあり、全店ブログ掲載を目指すやっつけ仕事的な旅なのです。紅葉が始まった蒜山高原からうどん旅スタート!早く着きすぎて開…
予定していた時間も押し気味・・・。次のお店はネット情報では13:30まで!これはヤバイ状況電話で確認してみると14:00まで営業してるとのことラッキー間に合いそうって、ナビで検索してみると高速使わないと間に合わんじゃん久世ICに向かってると、うどん☆…
1軒目を無事に制覇。久世へ向かう途中、「普門寺」あじさいを思い出して寄り道。R313を北上しつつ、既存店調査も怠りません!「インター」異常なし!「丸萬」異常なし!「天領」異常なし!あっ大回りしてもうたそんなこんなで真庭市役所前に到ちゃこR181沿い…
うどんキャノンボール以来、何度も横目に見ていた勝北特産品“黒媛うどん”初挑戦勝北総合スポーツ公園内にあるラーデンパルク内で“黒媛うどん”が食べれるようです。店内は軽食コーナーと勝北の特産品を扱ってます。“黒媛うどん”は、無塩のうどんに、胚芽・と…
2軒目もブログ未掲載店へ。製麺所兼うどん店「加藤ちゃん」 じいちゃん、ばぁちゃん元気かな?ブログを始める前に制覇したからもう8年も前になるんか。月日が流れるのも遅いようで早いものだ幟が立ってないなと思いながらも、のれんを確認し店前のスロープに…
お詫び行脚で津山へ行った時のお話。途中、新店調査に行くも臨時休業?だったみたいで場所確認のみであえなく終了津山でブログ未掲載店の制覇を目論みながらの移動です。院庄IC南の交差点にあるうどん店「手打ちうどん山越」に到着!かつては美咲町にも支店…
お詫び行脚はさらに続きます・・・さらに1軒でうどんを食し、津山郊外へ戻り既存店チェック!さらにイオン内を散策し消化を促進させます次にお詫びに向かったのが、県北の岡山うどん店「手打ちうどん専門だいご」さんです。前回訪れたのが初めてだったですが…
お詫び行脚は県北へ・・・2年前の2010年3月に津山にオープンした讃岐直系のお店。宇多津「おか泉」のお弟子さんです。「おか泉」のお弟子さんのお店は、倉敷市中庄「とも作」もあります。那岐連山も雪化粧しとります名物海老天おろしうどんといきたいところ…
岡山市から久米南町に入ってすぐの場所に、今夏にオープンしたセルフ店です。のどかな街道沿いにピンクの看板が遠目にも目立ってます!天ぷらは全品100円迷わずエビ天サラダ・きんぴらとか小芋煮他1品料理も100円。野菜を取ろうと言いながら50円の山菜になっ…
かなり前に1度だけ行ったことがあります。R53で津山往復時には必ず横目に見ていたのですが、近年は津山のうどん店制覇の目的があったので寄ることもなく確認のみでした。次なる目標のブログ全店掲載の為には、いつか行かなくてはならんと思っていたのです! …
昨秋に閉店した「大縄」の跡に今年1/30にオープンたぶん、「かがみの」に続く3号店なのかなぁ?お昼時だったのですが、どえらい混雑ぶりです県外ナンバーの車もありましたので、もしかするとすぐ近くの「かめっち」が多かったのであきらめて下りて来たのかな…
前回の「秋の津山うどん巡り」の時は通りすがりにチェックはしてたのですが、今回(10月末)、往路のときなんか雰囲気が違うなと思って帰りに寄ってみました。35年間お疲れ様でした。今年は老舗店の閉店が多い・・・