2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧
近所のセルフのGSで聞いたら明日からガソリン値上げみたいまたかよGW明けまでに2段階、7円の値上げ。今日までは125円、明日129円最終132円になっちまうようだ。セルフじゃないGSで今日現在136円ってところもありましたとりあえず満タン。みなさんまだ間に合…
親知らず抜きました口の中が気持ち悪い~っ。てか、もう1本抜かなくちゃいけないのに・・・。その前に、倉敷に先週オープンのあのお店へ行っとかないと気がすまないよ!そうそう、倉敷にうどん屋さんができるって久しぶりだよなぁ~。なんて思いつつ現着。お…
25日から価格改正になった「さざなみ」にHPで確認したらいいのだが、準備中みたいなので、調査に行ってみた!結論1円値上げのようだ。それは想定の範囲内かな各商品、旧価格399円⇒新価格400円 旧価格504円⇒新価格505円一番気になるかけうどんは、小105円(…
って、柚子胡椒のことだよ~ん!ホントは柚子嫌いですだけど最近よく聞くし、ここは一発チャレンジかけど、赤と青どう違うんだ?唐辛子は、赤唐辛子か青唐辛子を使用する。青唐辛子の場合は青い柚子の皮を、赤唐辛子の場合は黄色い柚子の皮を使う。(青柚子…
唐人塚古墳(かろうとづかこふん)【公式参考書記載なし】岡山市賞田にあり、竜丿口山南側にひっそりと古墳があるのです。石室全長は8.9m、玄室部の長さ5.1m、同幅2.2~2.9m。総社市のこうもり塚古墳、真備町の箭田大塚古墳、岡山市の牟佐大塚古墳のと同様、6…
腹ごしらえもできたので、たけのこ祭りの会場へゴーおおおおぉ、人が少ないいや、あら、終わっとるがなぁ・・・まぁ、いっか!めげない性格てか、ここへ来るつもりだったので気にしてない!今年は少なめ。去年の台風の影響で地下茎が傷んだみたい。気温も低…
今年はさっぱり貰えないので買出しに出かけた。ちょうど真備では毎年恒例の竹の子祭り開催中寄り道してたら、真備に入った時にはもうお昼。まずは腹ごしらえかな同行者の意見を十分加味していや、全然無視して駐車場へ。満席だったけどちょど席が空いてラッ…
寒いので釜あげ!天ぷらは、自家製アスパラとにんじんあと残り物のかぼちゃ
うどんを作り~マッスル、マッスル4キロだよ
今夜はUDON三昧。と言っても、ニュース等で、映画「UDON」の撮影風景など見ることができました!■OHKスーパーニュース http://www.ohk.co.jp/index.html では、▽“さぬきうどん”が映画に…香川県内各地でロケ・OHKアナも出演 ■Voice21 http://www.rsk.co.jp/ …
藤田にある農業資材の店「緑化木センター」に行ったついでに、前から気になっていたので突撃ひと月前に発見していたのですが、毎度のこと初めてのお店は勇気がなく2度目のチャレンジでようやく潜入注文ごとにうどんを茹でてくれるようでなんか得した気分です…
苗を植えてから今年で4年目!去年からボチボチ収穫。今年は、すんばらし~いのができました サラダかな?天ぷらかな?
「地域ブランド」思わぬ壁 さぬきうどんは知名度アダ?(朝日新聞) 4月16日(日) gooニュース >http://news.goo.ne.jp/topics/shakai/economic/patent_copyright/ <記事引用> 「松阪牛」など地域名と商品名を合わせた商標登録を積極的に認める「地域団体商標制…
4/14日にオープンの「およべ」の磨屋町店。場所柄、今までのうどん屋さんにはない、おしゃれな店構えになってます。店内もカフェ的な感じ!赤いテントには「Udon およべ」ローマ字がよく似合う。メニューもすごいのがあるんじゃろうか?今回は満席だったが、…
4/7の記事に取り上げた「本格手打うどん とも作」(倉敷市二子)続情報で~す!オープンは4/18(火)のようです
ゲソ天が有名なあのお店が・・・4/25(火)から価格改定になる模様お会計の業務を円滑に行うために、1円玉の使用をなくすことになるということらしい。それって、切り上げ?切り下げ?個人的に小銭は嫌いなので、買い物する時はできるだけ50円単位でおつり…
最近コマーシャルでよく見る。特売品でもあったので思わず購入してみました麺を2分温めて。今回は冷たくしてチャレンジ。スダチ風味がいい!が、出汁が甘い。 「金ちゃん 天ぷらぶっかけうどん」 徳島製粉 http://www.kinchan.co.jp/ ◇スペック◇ ■麺・・・・…
期間限定、かっぱえびせん「紀州の梅」 今年のはつぶつぶ梅が入ってヤバイよ~
赤磐市に入ってすぐの場所にあり数十m手前にもうどん屋がある。2件はしごと思ったら、休みだった。久しぶりなので寄ってみました。記憶をたどるとおそらく10年近くなるかもしれん。昼時をはずして。。。テレビ見るか商売するんかどっちかにしろって感じ。あ…
「牟佐大塚古墳(むさおおつかこふん)」【公式参考書P44】岡山県下三台石室の一つ(他二つは、箭田大塚古墳・こうもり塚古墳)既出の「両宮山古墳」からは岡山市街地へ向けて5分くらいで、新大原橋の登り右手になるが、道沿いからは確認が難しいかも。 公式…
この間書いた、圧力釜ネタの続きです。実験材料として(香)白椿を使用。同一条件にて、各々200g、湯量も同一条件にて。左⇒圧力釜版は7分。右⇒通常版は茹で時間11分。並べて比較してみると、やっぱ艶が違いますね~!見た目、ぶよっとした感じです。麺線は…
「本格手打うどん とも作」倉敷市二子に近日オープンの模様です。本格手打うどんと書いてるので、ものすごく期待しちゃおうかなぁ!て、値段は庶民的であればなおうれしいけど。※中華そばカツ丼の本陣房の跡店舗(情報提供、岡山饂飩探検記異傳さん)■詳細地…
郷屋敷:民事再生法の適用を申請--高松・牟礼町日本料理店経営/香川 毎日新聞 2006年4月5日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20060405ddlk37020495000c.html ■うどん遍路~郷屋敷 ■郷屋敷
備中国分寺は有名ですが、備前国分寺があったとは知りませんでした。 備前国分寺、西となりの八幡神社より。奥に見えるのが両宮山古墳。
去年より、1週間くらい早くのお目見えアスパラの天ぷら食べたい
古墳巡りの前に腹ごしらえで寄ってみました。たまに寄るのだけど、人と一緒だったりしてデジカメでパチりな~んてしてたら不思議がられそうなので、いつか一人のときと心に決めておりましたよ。総社にも同名の超有名な店がありますが、こちらも昼時には待ち…